第21回 どすこい、どすこい

前山 光則

 東京に1週間行ってきたが、最も楽しかったのは9月14日(火曜日)、妻と娘を伴って大相撲秋場所3日目を観戦したことだ。
 午後1時半、JR両国駅に電車が着くと、目の前が国技館である。相撲に詳しい美人Y嬢と落ち合って、彼女の案内で国技館へ向かう。力士たちの四股名の入った幟(のぼり)が立ち並び、もうそれだけで相撲ムードが高まる。国技館の中に入ってエントランスホールや相撲案内所(お茶屋さん)、売店等を見て回り、数々の相撲グッズの中から絵はがきや携帯ストラップを買ったりした。
 Y嬢が、関取衆が場所入りするのを観ようと言うので、南門の前に出てみた。幕内クラスが付け人を従えて、ノッシノッシと入って来る。鬢付け油がほのかに匂う。拍手しつつ「北太樹!」「ヨッ、稀勢の里」「魁皇、ガンバレ!」と声をかけ、なんだか関取衆よりもわれらファンの方がやる気満々だ。
 で、肝心の観戦であるが、缶ビール飲み飲み、トロンとした気分。でも声援を出す時は気合いを入れて声をはりあげた。2階席だから土俵から遠いが、力士たちのぶつかる音や動き、周囲の声援等はテレビよりずっと迫力があって、来てみて良かったと痛感した。誘ってくれたY嬢に、心から感謝・感謝である。幕下上位から観たわけだが、よくしたもので幕下よりも十両、十両よりも幕内連中の方が迫力がある。極めつけは白鵬で、抜群の強さ・安定感だ。挑戦者・若の里を、ほとんど相撲を取らせない速さで退けた。
 残念なのが観客の少なさだ。満員御礼にほど遠く、えらく空席が目立つ。いったい全体、このごろ問題事が多すぎたのだ。

▲今から結びの一番……東(左)白鵬、西(右)若の里。
この後、勝負はアッという間に終わったので
わたしのつたない撮影技術では捉えきれなかった

 相撲が終わり、「ああどすこい、どすこい」との相撲甚句が流れる横を通って外へ出て、櫓太鼓がステテンステテン鳴る下を歩き、元大関・霧島(現在、陸奥親方)が経営するというちゃんこ料理屋に入った。すぐ裏に陸奥部屋があり、窓越しに力士たちの姿がチラチラ見えた。国技館があり、相撲部屋があり、ちゃんこ料理屋がいくつもあって、ほんとにここらあたりは相撲の町なのだ。
 昔ながらにちょんまげを結い、土俵に塩をまいて清め、四股を踏み、仕切りをやった上で取り組む。力強さと、美しさ。大相撲は日本が誇っていい固有の「文化」なのだ。一連の不祥事は、伝統を守りつつ時代を生き抜くための試練であろう。力士たち一番一番ガチンコ相撲を積み重ねて、これを乗り越えてほしい!

  秋場所や退かぬ暑さの人いきれ    久保田万太郎

 帰ってから『日本大歳時記』を開いたら、このような句が載っていた。そういえば、まだやや暑かったなあ。
2010年9月18日

▲携帯ストラップ。「ひよの山」と名がついている。
実にかわゆいのだ

▲櫓太鼓。夕闇の中、櫓太鼓の音が流れる。
なんだか名残惜しい気分だ。だから、
この後ちゃんこ料理をつつきに行ったのだ!