有馬 学
ありま・まなぶ
1945年北京生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。九州大学名誉教授。専門は日本近代史。現在、福岡市博物館館長。著書に『日本の近代(4) 「国際化」の中の帝国日本』、『日本の歴史(23) 帝国の昭和』、『日中戦争期における社会運動の転換─農民運動家・田辺納の談話と史料』など多数。
関連書籍
山本作兵衛と日本の近代 | |
いま〈アジア〉をどう語るか |
こんなのもアリマス
- ◎日露戦争時代のある医学徒の日記 - (歴史・伝記記録・ノンフィクション)
- ◎絵かきが語る近代美術 高橋由一からフジタまで - (思想・評論歴史・伝記美術・芸術・写真)
- ◎水俣病研究3 - (社会記録・ノンフィクション)
- ◎続やまぐちは日本一 女たちの挑戦 - (社会)
- ◎玄洋社とは何者か - (新刊書既刊一覧歴史・伝記)
- ◎福岡の近代化遺産 - (山岳・アウトドア・ガイド)
- ◎イタリアの街角から - (建築歴史・伝記)
- ◎〈ポケット判〉北九州・筑豊の近代化遺産100選 - (山岳・アウトドア・ガイド)
- ◎太宰府天満宮と定遠館 - (新刊書既刊一覧記録・ノンフィクション)
- ◎赤土色のスペイン - (文学美術・芸術・写真)