幕末の魁 維新の殿
徳川斉昭の攘夷
攘夷という主義に殉じた水戸藩からみた異色の幕末維新史。維新の実現に最も貢献したのは誰か
幕末期に特殊な立場にあった水戸藩は他藩にさきがけて重要な役割を果たす。その藩主徳川斉昭が主導した「攘夷」の解釈をめぐって藩士たちが党派をつくって分裂していったのはなぜか。桜田門外の変や天狗党の始末などがなぜ水戸藩で起こらなければならなかったのか。当時の複雑な人間模様の中から藩士たちの変転する思想と行動をわかりやすく読み解いてゆく。
小野寺 龍太
おのでら・りゅうた
おのでら・りゅうた
1945年福岡県生まれ。九州大学名誉教授。日本近代史、特に幕末期の幕臣の事蹟を研究。主な著書に『古賀謹一郎』『栗本鋤雲』(ミネルヴァ書房)他。著者は小野寺直助の孫。
【目次より】『大日本史』と藤田幽谷の水戸学/
斉昭の新政と甲辰の御国難/
ペリーの来航と水戸斉昭の秘策/
井伊直弼の独断調印と斉昭の不時登城/
桜田事件と丙辰丸盟約/
東禅寺討ち入りと坂下門外の変/
一橋慶喜の「ぬるま湯」攘夷/
水戸天狗党の旗揚げ/
それぞれの水戸戦争/
時代に取り残されて/
水戸藩党争の変遷
関連書籍
日露戦争時代のある医学徒の日記 |
こんなのもアリマス
- ◎中原中也と維新の影 - (思想・評論文学歴史・伝記)
- ◎第十一回 「加藤司書歌碑」もありながら - (コラムコラム“晴耕雨読”石にきざむ)
- ◎幕末のロビンソン - (新刊書既刊一覧歴史・伝記)
- ◎幕末の外交官 森山栄之助 - (新刊書既刊一覧歴史・伝記)
- ◎ツバメのくらし百科 - (自然科学記録・ノンフィクション)
- ◎肥後細川藩幕末秘聞 - (歴史・伝記記録・ノンフィクション)
- ◎唐津街道を行く - (山岳・アウトドア・ガイド歴史・伝記)
- ◎井上馨 - (新刊書既刊一覧歴史・伝記)
- ◎幕末の奇跡 - (新刊書既刊一覧歴史・伝記)
- ◎山本作兵衛と日本の近代 - (新刊書既刊一覧歴史・伝記美術・芸術・写真記録・ノンフィクション風土・民俗)