FUKUOKA U ブックレット 15
平成の黙示録「ヘヴンズストーリー」をよむ
 

A5判/64ページ/並製
978-4-86329-175-1
定価 680円 (+税)
2018年7月発行
紹介

怪物はどこにいる? 鬼才・瀬々敬久監督の問題作「ヘヴンズストーリー」に宗教人類学者が迫る。
【「はじめに」より】1989年に年号が「昭和」から「平成」に変わり、それから10年間に日本全体を震え上がらせる大きな災害や事件が発生しました。……「平成の闇」とも呼ばれるこの10年あまりの期間は、日本の戦後を区画するうえでひとつの指標とされる時代ともなりました。その時代の変化を敏感に感じてきた映画人たちが、自主製作した映画が『ヘヴンズストーリー』(2010年)でした。……この作品がもつ人間、社会、自然・宇宙に対する深いまなざしや思いについて、監督・瀬々敬久氏と宗教人類学者・関一敏氏とに語り合ってもらうことにより、この作品のもつ黙示録的な世界に未来に向かう新たな視点から光を当ててみようと試みたのでした。

目次

【目次より】
廃墟が喚起する強力なイメージ/季節は循環して巡る/蝉の抜け殻、あるいは生まれ変わり/オウム真理教事件と九〇年代の闇/家族はバトンタッチして続いていく/仮面で隠された世界/利用する―利用される/人を殺すことについて/ドストエフスキーと「大審問官」/問い続けるということ/「ヘヴン」と日本の神/外国ではどのように受け止められたのか/死に対する日本的軟着陸を示した映画 「ヘヴンズ ストーリー」作品紹介

著者

瀬々 敬久

ぜぜ・たかひさ

1960年大分県生まれ。映画監督、脚本家。1989年に『課外授業 暴行』(ピンク大賞新人監督賞受賞)で商業映画監督デビュー。主な監督作品に『冷血の罠』(98)『ドック・スター』(02)『MOON CHILD』(03)『刺青 堕ちた女郎蜘蛛』(07)『泪壺』(08)『ドキュメンタリー 頭脳警察』(09)『ヘヴンズ ストーリー』(10)『アントキノイノチ』(11)『64-ロクヨン』(16)『8年越しの花嫁 奇跡の実話』(17)『友罪』(18)『菊とギロチン』(18) 。

関 一敏

せき・かずとし

1949年神奈川県生まれ。九州大学名誉教授、NPO法人ウェルビーイング附属研究所主席研究員、福岡市史編集委員(民俗部会)。主な著書・編著書に『聖母の出現――近代フォーク・カトリシズム考』(日本エディタースクール出版部)『新しい民俗学へ』(共著、せりか書房)『宗教人類学入門』(共著、弘文堂)『中山みき・その生涯と思想』(共著、明石書店)『呪術の人類学』(共著、人文書院)『岩波講座 宗教』(全10巻、岩波書店)。