友人たちと岡山・蒜山高原に紅葉見物と洒落込んだ。あいにくの悪天候だったが、岡山・鳥取・島根県境をめぐり、紅葉には満腹した。
山中の釣り堀で紅マスやトラウトを釣り、これが山賊料理の食膳に並んで酒盛りをもりあげる。
未明からは雪になった。紅葉と雪見酒に満足した。
帰ってみれば、わが家の庭のモミジはなんとも元気がない。紅葉というよりは、枯葉? 芯になる幹にポッカリでかい穴があき、このウロがアリの巣になっている。大きな枝二本が枯れはじめ、このぶんでは枯死も近い。さてどう救いだすか。冬場に考えることにし、しばらくは放置。
雨模様が続いたが、今日やっと晴れ間がのぞき、畑に出る。
見事に虫のエサになったホウレンソウを収穫? 大根、葱、インゲン、ピーマンも収穫。おっと間違ってパンダ豆の根元を切ってしまった。まだ収穫には早いのに。
冬枯れの畑には彩りがあまりない。長く咲きつづけたダリアもガーベラも枯れた。わずかに小菊とラベンダーが鮮やか。サザンカはまだ一、二輪だけだ。
(出雲在・三原 浩良老生)
▲大きなウロのできたモミジ
▲畑のいろどりはラベンダー