紹介
昭和九年、正岡子規三十三忌歌会で茂吉は、永井ふさ子に出会った。永井ふさ子の存在が茂吉にもたらしたものとは——。 ふたりの恋模様を通して、万葉集と柿本人麿の評釈、そして茂吉の作歌の変遷をたどる、長編小説。
目次
《目次から》
〈第一章〉茂吉とふさ子の出会い
〈第二章〉恋の行く末
〈第三章〉柿本人麿の恋歌
〈第四章〉女体の美
〈第五章〉茂吉の松山市訪問
〈第六章〉長崎在勤と欧州留学の想い出
〈第七章〉日中戦争
〈第八章〉太平洋戦争
〈第九章〉疎開先での茂吉
〈第十章〉茂吉の死とふさ子の墓参
著者
新名 規明
にいな・のりあき
1945年、鹿児島県に生まれる。1968年、九州大学文学部哲学科卒業。1971年、同大学院修士課程修了。1980年~2009年、海星学園中学高等学校国語科教諭。現在は、「長崎ペンクラブ」発行「ら・めえる」編集委員。著書に「小説・彦山の月」「芥川龍之介の長崎」「長崎偉人伝・永見徳太郎」(以上、長崎文献社発行)。「鷗外歴史文学序論・続論」(以上、梓書院発行)がある。