五色のペンの会

ごしきのぺんのかい
プロフィール

熊本県立天草高校で同時期に教鞭を取っていた5人による同人。

井上裕子(いのうえ・ゆうこ) 
昭和32年、熊本県玉名郡岱明町(現玉名市)生まれ。広島大学文学部文学科国語学国文学専攻卒。荒尾高校(現岱志高校)、八代南高校(現八代清流高校)、天草高校、鹿本高校、熊本高校、玉名高校に勤務の後、現在は広域通信制やまと高校講師。

田口孝雄(たぐち・たかお)
昭和17年、熊本県天草市生まれ。國學院大學文学部文学科卒。鈴木神社第十五代宮司。長崎・熊本両県立高校教諭。ほかに天草文化協会長、壺溪塾講師、神社庁研修所講師など。弱年より〈歴史的かなづかひ〉を常用する。著書に『天草島原一揆後を治めた代官 鈴木重成』、『エッセイ集・これはこれは、と』、共著に『評伝・天草五十人衆』他。

田中茗荷(たなか・みょうが)
本名、秀和(ひでかず)昭和38年、熊本県人吉市生まれ。慶應義塾大学理工学部物理学科卒。熊本市内の大学予備校にて数学・物理を担当した。俳句は岩岡中正氏に師事。  

福本慎也(ふくもと・しんや)
昭和29年、長野県上水内郡生まれ。京都府立大学文学部西洋文学専攻課程卒。球磨農業高校(現南稜高校)、天草高校、熊本高校勤務の後、株式会社ベネッセコーポレーションに転職し進研ゼミ事業部長、執行役員。同社退職後私学コンサルタントを経て東京府中市にある明星中学校・高等学校の校長を務めた。

松下勝之(まつした・かつゆき)
昭和32年、熊本市生まれ。東京大学文学部英語英米文学専修課程卒。麻布中学校 麻布高等学校に勤務の後帰郷し、天草高校、済々黌高校、熊本高校などに勤務。現在は文筆業。また予備校に出講し、東大および京大コースで英語を担当。

弦書房より発行の関連書籍

天草島原一揆後を治めた代官鈴木重成
リレーエッセイ 森の中の象