お知らせ
新刊書
近刊予定
既刊一覧
著者50音「あ」
書名50音「あ」
山岳・アウトドア・ガイド
建築
思想・評論
教育・テキスト
文学
歴史・伝記
社会
美術・芸術・写真
自然科学
記録・ノンフィクション
詩集・句集・歌集
食・健康・医療
風土・民俗
FUKUOKA U ブックレット
弦書房週報
書評アーカイブから
前付・後付 アーカイブ
Book&NEWS アーカイブ
コラム
本のある生活
産業遺産巡礼
石にきざむ
河浦の虫追い祭り(熊本県天草市)小林健浩氏撮影
『ふるさと球磨川放浪記』/2100円/前山光則/城下町人吉、球磨焼酎、肥薩線、アユ漁、月明学校、源流、市房山……読みどころの多い充実の一冊。
詳細はこちら
『いま、話しておかないと 教師たちの戦時下体験』/1400円/福岡高退教五十周年記念事業委員会(編)/子どもたちが安心して生きていける社会の創造を目指して
詳細はこちら
新刊書
近刊予定
既刊一覧
南へと、あくがれる
名作とゆく山河
2010年11月発行
幕末のロビンソン
開国前後の太平洋漂流〈ロビンソン・クルーソー・ゲーム〉
2010年11月発行
二人の筑紫人と白村江の戦
2010年9月発行
〈写真記録〉 筑豊・軍艦島
朝鮮人強制連行、その後
2010年4月発行
なぜ水俣病は解決できないのか
水俣病事件の「いま」を知る
2010年1月発行
宝子たち
胎児性水俣病に学んだ50年
2009年10月発行
太宰府天満宮の定遠館
遠の朝廷から日清戦争まで
2009年7月発行
満洲・重い鎖
牛島春子の昭和史
2009年5月発行
幕末の外交官 森山栄之助
激動の時代を支えた外交官
2008年6月発行
長崎蘭学の巨人
志筑忠雄とその時代
2007年12月発行
1
…
21
22
23
比較文学論集 日本・中国・ロシア
金原理先生と清水孝純先生を偲んで
2025年4月発行
比較文学論集 日本・中国・ロシア
金原理先生と清水孝純先生を偲んで
2025年4月発行
十五年戦争と軍都・佐伯
ある地方都市の軍国化と戦後復興
2025年3月25日発行
球磨おんな風土記
2025年2月28日発行
不謹慎な旅 2
負の記憶を巡る「ダークツーリズム」
2025年1月31日発行
FUKUOKA U ブックレット 27
映画創作と内的対話
2024年11月30日発行
《新装版》かくれキリシタンの起源
信仰と信者の実相
2024年12月30日発行
人間存在の経済人類学
社会再生への道程
2024年12月10日発行
渡辺京二論
隠れた小径を行く
2024年11月30日発行
水俣物語
MINAMATA STORY 1971-2024
2024年11月20日発行
歴史を複眼で見る
2024年10月30日発行
もっと見る