紹介
次々にユニークな作品を生み出す海辺育ちの二人が、今は亡き島尾敏雄の作品群を挟んで語り合う。消えてしまった島や海浜の習俗の豊かさ、南島歌謡の息づく島々と海辺の世界を縦横に語り、島尾の代表作『死の棘』の創作の秘密をも解きあかす。巻末に前山光則(作家)による詳細な解説を付す。(2003年5月初版発行)
著者
石牟礼 道子
いしむれ・みちこ
1927年 熊本県天草郡(現天草市)生まれ
1969年『苦海浄土《わが水俣病》』(講談社)の刊行により注目される
1993年『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞受賞
2001年 朝日賞受賞
2003年『はにかみの国《石牟礼道子全詩集》』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞受賞
2014年『石牟礼道子全集』全17巻・別巻1(藤原書店)完結
島尾 ミホ
しまお・みほ
しまお・みほ
1919年奄美群島加計呂麻島生まれ。作家。
弦書房より発行の関連書籍
石牟礼道子<句・画>集 色のない虹 | |
石牟礼道子全歌集 海と空のあいだに | |
ここすぎて水の径 | |
ていねいに生きて行くんだ | |
預言の哀しみ | |
魂の道行き | |
花いちもんめ | |
石牟礼道子の世界 | |
もうひとつのこの世 | |
〈渡辺京二対談集〉近代をどう超えるか | |
アーリイモダンの夢 | |
写真集 水俣を見た7人の写真家たち |